イナンナプロジェクトとしては、4月の西徳寺さんでの「イナンナの冥界下り」以来ご無沙汰しておりますが、
「てんらい」の公演としては、6月に二期倶楽部で「海神別荘」狂言バージョン、8月に金沢・能楽美術館で「海神別荘」と公演を重ねております。

さて!

今年もワークショップの季節がやってまいりました。
イナンナプロジェクトは、「イナンナの冥界下り」を、さまざまな伝統芸能のコラボレーションで公演を重ね、来年の海外公演を目指しておりますが、
お客様に、公演を見ていただくと同時に、伝統芸能を学んでいただき、より理解を深めていただく、という活動も同時進行しております。
それが、多彩なワークショップ。

浪曲師・玉川奈々福は、昨年に引き続き、”ガチンコ”浪曲講座を主催いたします。
この講座は毎月一回、全七回。
浪曲における、声の出し方、節のつくりかた、語り芸のテクニックを惜しみなく伝授するというもので、
初回に募集をかけて締め切り、追加募集をしません。
つまり、七回、稽古を重ね、積み上げていただくことを重視しています。

チラシはこちら。
0001
去年は、20名募集して、初回29名までふくれあがり、そして最終の七回目の参加者は17人と、大変ほどよい挫折率(笑)。
今回はなんと初回38名様のご参加でした。

浪曲を、学びたいと思ってもらっただけで、相当嬉しいです。
抱きしめちゃいたいくらい嬉しいです。
様々な方が様々な動機、興味、人生の事情があって受講されるのでしょう。
その動機が知りたくもあり。
20160830-1

第一回は、前半、座学にしました。
日本にはどんな伝統芸能がありますか、と問いかけ挙げてもらう。
その中で、「語り」を中心とした芸能はどれですか。
皆さんが学ぶのは、その数ある芸能の中の、「浪花節」。
それぞれの芸能には芸能のアイデンティティがあり、歴史があり、担った人たちがいて、享受した人たちがいる。
そういうさまざまな要素が、それぞれの芸能の形をつくっています。
いったい、どんな芸能なのか。
そこらへんを、お話ししました。
浪花節がこんな声、こんな表現、そして一人の芸ではないことには、ワケがある、と。
20160830-2
20160830-4
20160830-5

そして後半は、「啖呵」のお稽古はじめの一歩。
たかだか4行の、それを繰り返すだけ、なのに、皆さんみるみる変わって行く。
面白いなあ。開発し甲斐があるなあ。
20160830-3
20160830-6

みなさんに、自己紹介と、いまここにいるワケを「腹からの声」で言って頂きつつ、課題レッスン。

皆さんのやる気を浴びて、頑張って浪曲やろうなあという意欲が湧きまあした。
ありがとう!